日本生物学オリンピック 2017 本選
- 結果発表!
- Daily Bio@Hiroshima(配布新聞)
- 広島大会概要
- ようこそ広島大会へ
- 金・銀・銅メダル
- 参加のしおり(大会情報)
- 広島大会スタッフ
- 本選に遠隔地から参加する生徒への交通費の一部補助
結果発表!
中学3年〜高校既卒生の総勢80名(女性:21名、男性:59名)が広島大学に集い競い合いました。2日間におよぶ試験の結果、総合成績、金・銀・銅賞などの受賞者が決定しました。また、国際大会への代表選抜試験に参加できる日本代表候補者16名(女性:5名、男性:11名)が決定しました!表彰式は広島大学学士会館レセプションホールにて執り行われました。
総合成績上位者総合成績順位 | 氏名 | 学年 | 学校(所在都道府県) |
1 | 伊藤 大賀 | 高3 | 筑波大学附属駒場高等学校(東京) |
2 | 山内 直寛 | 高3 | 筑波大学附属駒場高等学校(東京) |
3 | 今木 俊貴 | 高3 | 灘高等学校(兵庫) |
4 | 大町 誠也 | 既卒 | 仁川学院高等学校(兵庫) |
5 | 渡辺 博之 | 高3 | 青雲高等学校(長崎) |
Daily Bio@Hiroshima(配布新聞)
最終号は参加者全員のひと言コメントと金・銀・銅各賞受賞者速報など |
「Daily Bio@Hiroshima」は参加者に大会期間中毎日配布される紙媒体の新聞です。大会の日々のニュースなどがタイムリーに掲載されます。夕方の紙媒体の配布の次の日に PDF 版がここにアップロードされます。 | |
ダウンロードリンクはこちら | ||
Vol. 1:8月19日(土)配布分 | ||
Vol. 2:8月20日(日)配布分 | ||
Vol. 3:8月21日(月)配布分 | ||
Vol. 4:8月22日(火)配布分 | ||
Vol. 5:8月22日(火)配布分(最終号) | ||
広島大会概要
日本生物学オリンピック2017本選(広島大会)は、全国の約100会場で行われた予選を通過した80名を対象に、広島大学において実験試験を行うものです。参加者全員(高校3年生も含む)のうちから、予選・本選を通じた成績上位者に金メダル・銀メダル・銅メダルが贈られます。また予選・本選の結果を踏まえ、高校2年生以下の15名が代表選抜試験に進むことになります。 代表選抜試験は2018年3月21日(水・春分の日)に科学技術館(東京)で行われ、4名が日本代表として、2018年の第29回国際生物学オリンピック(イラン大会)に派遣されます。 日本生物学オリンピック2017本選(広島大会)では、試験を行うだけではなく、広島大学での研究体験や施設見学等を通じて、最先端の生物学研究に触れていただき、そして生物学に対する志を抱いている参加者同士の交流を深めるなど、様々な企画を準備しています。
【名 称】 【会 期】 【会 場】 【主 催】 【共 催】 【特別協賛】 【協 賛】 |
日本生物学オリンピック2017本選(広島大会) 平成29年(2017年)8月19日(土)~8月22日(火) (主会場:開会式を含む)広島大学総合科学部 国際生物学オリンピック日本委員会(JBO) 広島大学 高等学校文化連盟全国自然科学専門部 東レ アジレント・テクノロジー JT 味の素 キッコーマン メルク Z会 日本動物学会 |
大会ロゴマーク |
【協 力】 【後 援】 |
はるやま商事 丸善出版 日本発明振興協会 文部科学省 生物科学学会連合 広島県 東広島市 東広島市教育委員会 |
ようこそ広島大会へ(開催前から掲載している内容です)
大会実行委員長 山口 富美夫(広島大学大学院理学研究科・教授) | |
ようこそ広島大学へ!日本生物学オリンピック2017本選広島大会の実行委員長山口です。会場は広島大学の東広島キャンパスにあります。広島市内から電車で40分,西条駅からバスで15分くらいのところにある東広島市郊外に広がったキャンパスです。キャンパス内には小川が流れ,池があり,森に囲まれた豊かな自然があります。絶滅危惧に指定されている生物も生育・生息しています。このキャンパスで,皆さんには実験試験に挑戦してもらいます。生物学オリンピックの初日と二日目は,予備体験を含め長時間の実験試験が続きます。くれぐれも,体調に気をつけながら実験試験に挑んでください。予選を勝ち抜いて来られた皆さんが,日頃の実力を十分に発揮できるように,スタッフ一同で皆さんを全力でサポートします。実験試験以外にも楽しいイベントを用意して皆さんをお待ちしています。 | |
SCIBO 代表 伊藤 文香 市川 健之助 (いずれも広島大学の大学院生) | |
今大会でSCIBO(Students Committee of International Biology Olympiad)の統括をさせていただく伊藤と市川です。例年、生物学オリンピックに出場される高校生の皆さんは積極的で好奇心旺盛な方ばかりなので、私たち大学生・大学院生もたくさんの刺激をもらっています。皆さんとお会いできることを楽しみにしています。生物学オリンピックでは皆さんの日ごろの努力の成果を存分に出し切り、全力で4日間を楽しんでもらえたらと思っています。大会は試験以外にも、研究室見学や交流会など楽しいイベントが目白押しです。今大会を通して一生忘れないひと夏の思い出を作りましょう!私たちSCIBOも皆さんを全力でサポートします。それでは当日、広島大学でお会いしましょう! |
金・銀・銅メダル
「イロハモミジ Acer palmatum」・・・日本三景のひとつ安芸の宮島など、県内にはモミジの名所がたくさんあります。モミジは「広島県の木」に指定されています。 「オオサンショウウオ Andrias japonicus」・・・広島県内に有数の生息地があります。広島市の安佐動物公園で日本で初めて飼育下繁殖に成功しました。 「フェニックス Phoenix canariensis」・・・別名カナリーヤシ。原爆による戦禍から不死鳥(フェニックス)の様に復活した広島を象徴する木です。広島大学の学章にもなっています。広島には「フェニックス」を冠するものやイベントがいくつもあります。 |
参加のしおり(大会情報)
「参加のしおり」は本選参加者に配布される冊子体の参加手引書で、本大会に関する情報(下記項目)が詳しく載っています。
|
||
【項目】 | ||
|
|
広島大会スタッフ
広島大会実行委員会 広島大学所属の現役の研究者が大会を運営します!役名 | 氏名(職名・配属) | 研究分野 | 主な研究材料 | リンク |
大会委員長 | 楯 真一(教授・理) | 生物物理学 | タンパク質 | こちら |
大会副委員長 | 小原 政信(教授・理) | 細胞接着とがんの転移 | ヒト癌細胞 | こちら |
実行委員長 | 山口 富美夫(教授・理) | コケ植物の分類と生態 | コケ植物 | こちら |
実行副委員長 | 三本木 至宏(教授・生物圏) | 微生物学 | 微生物 | こちら |
総務・渉外 ・マニュアル ・報告書 |
上田 晃弘(准教授・生物圏) 濱生 こずえ(准教授・理) 守口 和基(講師・理) |
植物栄養生理学 細胞分裂の制御機構 遺伝子の水平伝播 |
イネ, 植物生育促進細菌 哺乳動物の培養細胞 プラスミド |
こちら こちら こちら |
実験室 ・学生控室 |
久我 ゆかり(教授・総合) 古川 康雄(教授・総合) 小林 勇喜(助教・総合) 勝山 千恵(助教・総合) 中島 圭介(助教・両生類) |
土壌圏の共生微生物学 神経機能素子と神経系の可塑性 Gタンパク質共役型受容体と生理機能 土壌微生物学 両生類変態の分子機構 |
植物,真菌,細菌 両生類,キンギョ 脊椎動物全般 植物,真菌,細菌 ネッタイツメガエル |
こちら こちら こちら こちら こちら |
バイオ@広島 (新聞) |
富川 光(准教授・教育) 森下 文浩(助教・理) |
動物系統分類学 神経ペプチド |
甲殻類 軟体動物 |
こちら こちら |
ウェブサイト | 田澤 一朗(助教・両生類) | 変態と再生 | 両生類 | こちら |
宿泊 ・学生生活 ・救護 |
高瀬 稔(准教授・両生類) 高橋 美佐(助教・理) 倉林 敦(助教・両生類) |
生殖腺分化と生殖 環境と植物 進化多様性・系統分類 |
両生類 植物 両生類 |
こちら こちら こちら |
最先端研究室 訪問 |
草場 信(教授・理) 鈴木 克周(教授・理) |
遺伝学 細菌から真核生物への遺伝子輸送 |
キク,シロイヌナズナ 細菌,酵母,植物 |
こちら こちら |
SCIBO 統括 ・交流会 |
堀内 浩幸(教授・生物圏) 西堀 正英(准教授・生物圏) 深澤 壽太郎(助教・理) |
動物細胞工学・免疫生物学 分子進化と分子地理 植物ホルモン、信号伝達 |
鳥類 家畜とその野生種 植物,シロイヌナズナ |
こちら こちら こちら |
事務局 | 角田 明(副GL・教育室) 舟木 理華(主査・教育室) 山崎 知恵(主任・理学研究科支援) 水野 貴文(主任・理学研究科支援) 川石 道和(主査・理学研究科支援) |
理, 大学院理学研究科; 生物圏, 大学院生物圏科学研究科; 総合, 大学院総合科学研究科;
両生類, 両生類研究センター
【上記種名・分類名に対応する学名】
ヒト Homo sapiens, コケ植物 Bryophyta, イネ Oryza sativa, 哺乳動物 Mammalia, 植物 Plantae,
真菌 Fungi, 細菌 Bacteria, 両生類 Amphibia, キンギョ Carassius auratus auratus,
脊椎動物 Vertebrata, ネッタイツメガエル Xenopus tropicalis, 甲殻類 Crustacea, 軟体動物 Mollusca,
キク Chrysanthemum, シロイヌナズナ Arabidopsis thaliana, 酵母 Saccharomyces cerevisiae, 鳥類 Aves
本選に遠隔地から参加する生徒への交通費の一部補助
- 電話:03-3212-8518
- ファクス:03-3212-7790
- E-mail:jbo -(at)- jsf.or.jp ( -(at)- を@に変えて送信してください )
遠隔地から参加し、学校等からの交通費支援がない方について、
JBOでは交通費の一部補助を検討していま す。
詳細につきましては参加者全員が確定した後、 8/10 頃にJBO本部よりご案内をお送りします。
本選参加 交通費補助に関する問い合わせ先:
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1 科学技術館内
国際生物学オリンピック日本委員会