JBO本選出場者インタビュー:星野敬太さん

※所属・学年は、2022年1月の取材日現在のものです

星野敬太さん
所属:
東京大学 農学部 1年
出身:
栄光学園高等学校
出場:
JBO2017 広島JBO2018 東京IBO2019 ハンガリー

Q:今は何をしていますか?

東京大学の学部1年生で、推薦で入ったので農学部に行くことは決まってます。いまは試験勉強に追われています。笑

Q:JBOをどうやって知りましたか?

学校に貼ってあるポスターを中一の時に見たのが一番最初だったと思います。

Q:JBOに挑戦したのはいつですか?

中3と高1の時に本選に参加しました。

Q:どんな勉強をいつからしましたか?

きっかけは自分でもあまり分からなくて、中1の時は特に生物が得意だったわけではありませんでしたが、冬に本屋に行った時にその場のノリで高校生物の参考書を買って、往復2時間ほどの通学中に電車の中で参考書を読んでいたらほぼ独学で本選に参加できたという感じでした。その時使っていた参考書はシグマベストの「理解しやすい生物」というもので、今はもうボロボロになっていて押入れにしまってある状態です。
他の方が使っているような高校の教科書とか図説は高校に入ってから貰える物なので、中学生の間は無く「理解しやすい生物」一本で勉強をして、一番最初の予選を突破しました。
高校生物を大体理解してれば本選には行けると思いますが、JBOの問題は思考力を試す問題が多いので、そういう意味では高校生物を100%理解していなくても思考力のゴリ押しで高得点まで持っていけることもあると思います。知識重視ではないと思います。
中3で本選に出たときに敢闘賞で、ちょっと悔しかったのでキャンベル生物学を買ってそれを中心に勉強しました。キャンベルは分厚くて持ち運びが厳しいので、カッターで何冊かに分けて厚紙で挟んで製本テープでまとめて、という具合です。
過去問については遠い記憶なので曖昧ですが、5年分ぐらい予選問題を解いたと思います。

Q:JBO本選の成績はどうでしたか?

中3の時は敢闘賞で、高1の時は銅賞でした。高1で参加した時に選抜メンバーの15人に選ばれて、その後日本代表としてIBO2019ハンガリー大会に出場しました。IBOでも銅賞だったので、銅賞に愛されてしまったとしか言いようがありません。笑

Q:周りにもJBO受験者はいましたか?

同級生に僕の翌年に日本代表になった人が1人いて、その人はIBOに参加して金賞を取りました。
生物学オリンピックの勉強に向けて切磋琢磨した、という訳ではありませんが、科学の甲子園という大会で僕と彼とが生物担当になっていたので、そこで協力し合う関係でした。

Q:受験勉強との両立はどうしましたか?

高3の頃は受験勉強が第一で、生物の勉強は後回しになっていた節があるので、受験勉強には集中できていました。
高2でIBOに出たために次はもう出ることができず、高3で本選に行くことは可能でしたが、その年の予選開催日に模試が重なってしまい、模試を優先してしまったので、その年は本選にも出場していません。

Q:大学進学(推薦入試、AOなど)に役立ちましたか?

役立ちました。東大の推薦を使いましたが、その推薦要件として生物学オリンピックは分かりやすく使えるので、それで出しました。
僕はバイオマスプラスチックや生分解性プラスチックに興味があるので農学部に出願しましたが、そこで生物の知識があることを伝えられるので良かったと思います。
JBOの成績を推薦入試で使えることについては、日本代表に決まる頃には知っていましたが、それが目的でJBOに挑戦した訳ではないので、結果論のようなものです。

Q:大学受験(筆記試験)に役立ちましたか?

役立ちました。生物の背景知識がたくさんつくと思うので、受験の内容も定着しやすいと思います。
生物の大学入試は記述が多いので、その対策は個別に必要だと思いますが、内容を理解するという点においては大学受験の生物もJBOの生物も変わらないと思います。

Q:JBOに挑戦して良かったことは何ですか?

大学に入ってからもJBOの繋がりがあって、僕は現在iGEMという合成生物学、例えば大腸菌や酵母の遺伝子を組み替えて社会的な問題を何か解決しようという世界大会に挑戦するチーム、サークルに入っているのですが、そのメンバーにJBO経験者が多くて、そうした繋がりが今もあると感じています。

Q:JBO本選の思い出を教えてください

コロナ前の話にはなりますが、大会期間中に交流会があり、参加者の中で漫才を披露してくれたりとか、多才な人がたくさんいたのが印象的で楽しい思い出がいろいろできました。

Q:現役挑戦者へのエール!

生物は暗記科目だと思われがちですが、本当に面白い生物学は暗記した後から始まるので、最初の暗記の部分は嫌でも耐えて(笑)その後に待っている面白い生物学を期待して頑張ってください。

<< JBO出場者インタビュー 「本戦出場への道」


このページの上に戻る

JBOロゴマーク

〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1 科学技術館内
国際生物学オリンピック日本委員会

  • 電話:03-3212-8518
  • ファクス:03-3212-7790
  • E-mail:jbojsf.or.jp