日本生物学オリンピック 2019 本選の様子
日本生物学オリンピック2019 本選の様子を、長崎国際大学からレポート [随時更新]
過去の大会経験者が中心となり結成された有志の学生スタッフSCIBO(サイボ)。
全国から集まったSCIBOの広報班、通称「広報SCIBO(コウホウ サイボ)」がJBO2019本選会場からお届けします!
1日目 準備
2019/8/15(木)
本選に参加する選手を迎えるべく、学生スタッフSCIBO(サイボ)、運営委員一丸となって準備を進めています
- 学生スタッフSCIBO(サイボ)みんなで、試験グッズを準備しています
- 配布するトートバックの詰め合わせ。今年のデザインは…?
- SCIBO一同、選手の到着をお待ちしています!
- 選手の到着を心待ちにしているSCIBO受付スタッフです
- 雨の中「一服(昆虫採集)」するSCIBO運営代表
- 昨日現地入りしたSCIBOは、試験会場で選手動線を確認しています
- 試験会場で選手の動線確認をするSCIBO
- 悪天候でスケジュールは変更されましたが、選手は少しずつ集まってきています
- SCIBOと交流する選手
- 悪天候でスケジュールは変更されましたが、選手は少しずつ集まってきています
2日目 選手受付、そして開会へ
2019/8/16(金) 15:00〜
- 昨日のうちに到着した選手の朝食。予想以上に豪華な食事にテンアゲです
- みんなで仲良く朝ごはん♡
- SCIBOは各分野の知識を結集して受付を飾りました!
- 早めに着いた選手で、昼食時に交流会を行いました!選手もSCIBOも楽しんでいます!
- 早めに着いた選手で交流会中です。
- 昼食はお弁当でした!
- SCIBOは今日も選手の動線確認。準備に余念がありません
- 選手がホテルに続々と到着しています
- 選手到着
- 自己評価 ★★★★★ のSCIBO受付、選手到着に歓喜しています
2日目 Buddy SCIBO顔合わせ、交流会
2019/8/16(金) 16:00〜19:00
- 佐世保市お勉強
- 16日に到着した選手の茶話会。SCIBOによる佐世保の紹介を聞きました!
- 16日に到着した選手の茶話会
- 16日に到着した選手の茶話会
- 16日に到着した選手の茶話会
- 16日に到着した選手の茶話会
- 顔合わせ前のBuddy SCIBOたち。選手との対面を前に緊張しています。
- 16日夕食前、Buddy SCIBOと選手の顔合わせを行いました。選手もSCIBOもホッとしています
- Buddy SCIBOと選手の顔合わせ。SCIBOはこの瞬間を心待ちにしてきました
- Buddy SCIBOと選手の顔合わせ。SCIBOは精一杯選手をサポートしていきます!
- ご飯、まだかなぁ…
- 夕食のローストビーフ丼、美味しかったです!
- Buddyだけでなく、選手同士も初対面。ちょっと緊張していますが、少しずつ話しが弾んでいきます。
- Q.カメラに気づいたSCIBOは何人いるでしょう?
- 先生、高速移動やめてください!
- (前略)お肉最高!
- 佐世保最高!
- 自分ら金賞いいすか?
- 生物大好き
- 大会楽しいです!
- 夕食おいしい♡
- 16日、SCIBOと選手そろって夕食
- メダル目指してがんばります!
2日目 開会式
2019/8/16(金) 21:00〜
- いよいよ開会式。SCIBO運営委員長も、大会最初のビッグイベントに緊張しています。
- 参加予定の選手全員が無事に集まり、開会式がはじまりました!
- 16日21時から開会式が始まり、選手の皆さん緊張に包まれています
- 選手の緊張をほぐすスライドだぁ!
- 真剣な眼差し。いよいよ大会が始まった感じがします
- 開会式で選手にトートバックが配布されました。SCIBOも選手も大会にわくわくしています
- 選手用のTシャツを手にニヤつきが止まらない選手たち
- 選手用のTシャツのお披露目です!
- 宣誓!我々はフェアプレー精神のもと、大会に臨むことを誓います!
3日目 朝食風景
2019/8/17(土) 7:00〜
- 17日の朝食会場へ選手が集まってきました
- 豪華!!
- 朝ご飯はバイキングです!
- 試験前の朝食ですが、みんな和やかな様子です。
- みんなご飯派なのかな?
- ハウステンボスを眺めながらの朝食。行きたいけれど、我慢します。
- やっぱイチゴジャムでしょ
- 朝からガッツリだね
- 充電完了!
- 再びご飯派を発見。
- 早く試験始まらないかな…
- 朝ご飯は美味しかったですか?
- いっぱい食べてエネルギーを蓄えましょう!
- お腹いっぱいになったら、試験に出発です!
- 浅島先生からの声援も!笑
3日目 いよいよ試験、午前の部
2019/8/17(土) 9:00〜13:00
- 乗車中の選手たち。誰も寝坊することなく無事に出発ました!
- 長崎国際大学の横断幕が選手を迎えています
- バスから降りて、いざ試験へ!
- こういう看板を見ると緊張しますよね…。今日一日、頑張りましょう!
- 17日午前中は、全員で実験試験Ⅲを行います。試験前の予備体験に入る選手たち。少し緊張した表情です
- 実験試験Ⅲ予備体験会場に入る選手たち
- 宣誓! 我々選手一同はフェアプレー精神のもと、通信機器を預けます!
- 選手は一時控え室へこの時間が一番辛い
- 台風一過の青空です。暑い…。
- 予備体験を終え、実験試験までの間、控え室で休憩する選手と、選手を見守るSCIBO。実験試験の健闘を祈ります
- おやつタイム。糖に群がる者達
- 人気過ぎてお菓子が見えない〜!
- グリコ様に感謝!
- 本選参加経験者は表情に余裕が!?
- 休憩終了、これから試験。全員いるかな?
- 選手はここに入れられ、2時間の戦いに挑みます。ファイト!
- 今日の佐世保は天気が良く、屋外の気温が30度を超える中、選手は試験を受けています
- 最初の試験、お疲れ様でした!
- まだ1つ目の試験が終わったばかり。みんな余力ありそう
- そして昼食へ
- 見上げるとうろこ雲が広がっていました。青空とのコントラストが美しいです。
- ランチタイム、SCIBOは先に失礼してます
- 午前中の試験を終えた選手、続々と食堂に到着しています
- 本日のお昼はからあげです
- だんだんとBuddy SCIBOとも打ち解けてきたようです。
- 話が弾む選手とBuddySCIBO。あまり長い休み時間ではないですが、ここでリフレッシュ!
- 選手の昼食。SCIBOも選手から1つ目の試験の話を聞き、楽しんでいます
- 選手の昼食。「難しかったー」という声が聞こえてきます
- まもなく午後の実験試験が始まります。選手たち、頑張れ!
3日 試験後半
2019/8/17(土) 15:00〜17:00
- 午後1つ目の試験が終わり、試験室から出るSCIBO
- 午後1つ目の試験後、2つ目の試験の会場へと移動を始める選手たち
- 皆さん白衣が似合っています!
- 午後の実験は、40人ずつの2グループに分かれて、たすき掛けで実験を行います。 選手をうまく誘導し、2つのグループが接触しないようにするのが、SCIBOの力の見せ所です
- 2つのグループが交わらないよう、待機する選手たち
- 午後の2つ目の試験会場へ向けて移動中です
- そろそろ疲れが見えてきた…?
- 選手控え室へゾロゾロ〜
- 白衣を着ていると生物オリンピック感出てますね^^
- 試験会場移動中、選手は試験の話で盛り上がっていました!
- 午後の2つの試験の間の休憩時間。 緊張する試験日程の中でリラックスできる貴重な時間です
- 朝から合計2つ、4時間以上の試験を受け、既に疲れの見える選手もちらほら
- お菓子、まだまだあるよ〜(SCIBOによる押し売りには注意!)
- グリコのお菓子箱ごといただきました!
- 午後2つ目の試験の予備体験会場へ向け、控え室を出発です ラスト1つ、頑張ってください!
- 短い休憩時間を経て、選手は次の試験室へと入ります!
- 目線の先の試験室にあるものは… ?
3日目 番外編〜佐世保の生物たち
2019/8/17(土) 13:00〜15:00
- SCIBOが出会った試験会場周辺の生物
- イソヒヨドリ(Monticola solitarius)
- イソヒヨドリの撮影にイソしむSCIBO
- バッタもカッコいい
- シオカラトンボ(Orthetrum albistylum speciosum)♀
- ヤブガラシ(Cayratia japonica)
- タカサゴユリ(Lilium longiflorum)環境省の外来生物リストに掲載されている種です
- ギンヤンマ(Anax parthenope)♀
- モンキアゲハ(Papilio helenus)♀
- オオスズメバチ(Vespa mandarinia)♀
- 会場中庭の木々の影も長くなってきて、まもなく午後の1つ目の試験が終了する時間です。 まだ1つ試験が残っていて、選手は気を抜けないと思いますが、SCIBO一同応援しています!
3日目 試験終了!
2019/8/17(土) 19:00〜20:00
- Buddyとご対面。試験はどうだったかな?
- みんな疲れたみたい…。私も選手だったころを思い出します。
- 1人だけカメラに気付いてくれました。いぇーい。
- こっちはみんなで。はい、チーズ!
- やっとお弁当GET〜(19:16)
- いい笑顔です
- 外はすっかり真っ暗。長い一日が終わりました。
- Buddyも先生も一日お疲れ様でした!!
3日目 交流会
2019/8/17(土) 21:00〜23:00
- 21時から、ホテルの宴会場で自由参加の交流会が行われました。
- 長かった試験で疲れ切った選手もここぞとばかりに楽しんでいます
- まずは、同じ番号を持つ選手同士で集まるゲーム。人数にしては狭い宴会場が、一気に賑やかになりました
- 実はこの中に私服のSCIBOが混ざっています。すぐにバレたみたいですが…
- 密度効果が現れそうな超高密度の宴会場で、選手もSCIBOも楽しんでいます!
- 交流会担当のSCIBOたち。選手のために企画を考えました!
- シンキングタイム!
- アンケートクイズ! 選手が好きなラーメンの味ランキングを当ててください!
- 各グループで結果を公表。果たして正解したグループはあったのか?
- 予想以上に多くのグループが正解していました
- 正解したグループ、惜しくも正解できなかったグループ、どちらも楽しんでいます
- 開会式からこれまで、選手同士が交流する機会は限られていましたが、ここぞとばかりにみんな打ち解けあっています。
- またまた結果発表。 JBOの中で交流会が最も楽しみだというSCIBOも少なくありません!
- グループで話し合って、仲を深めます。 交流会の目玉、画伯ゲームです
- 画伯ゲーム。なにが描かれているかな?画伯のタンチョウの絵、超上手い!
- SCIBOが考えた企画で、部屋中みんなが楽しんでいます。撮影した広報SCIBOも笑いで写真がブレブレ。笑
- 一部のSCIBOは選手に混じって交流会を楽しんでいます。…というか選手より楽しんでいる?
- よろしくお願いしまぁぁぁすっ!! 交流会で、選手と叫び比べをするSCIBO運営委員長
- よろしくお願いしまぁぁぁすっ!! JBOの進行が順調なのは、このエンターキーのおかげだったのか!!
- 受付時に配られたアンケートの結果をもとに、選手も叫び比べに参加します。 さあ、何を叫ぶのか…?
- 運営委員長に負けず、選手も叫びます!
- 豪華賞品は何でしょう?
- 1位のチームの景品は、IBO(国際生物学オリンピック)で日本チームが配布したうちわや、他国のJuryからもらったお土産でした。うらやましい!
- 交流会用のアンケートの裏に描いてもらった、好きな生き物の絵です! 交流会では紹介できなかったので、この場で紹介します!
- 色々な生き物を描いてくれました。力作揃いです!
- 精密な絵に、スケッチ正確で賞を進呈します。景品は、JBOホームページ上の42KBの領域!笑
- 高山植物、チングルマの実です。渋いチョイスが気に入りました笑
- 確かにすべてがカワイイ♡
- 綺麗な絵でキアゲハ愛が伝わってきます
- 連日、ロビーに待機する宿泊SCIBOです。もう直ぐ日付が変わります(笑)
- 交流会で使った宴会場は、選手の交流部屋として解放されました。実験試験で疲れ果てた選手の笑い声が響いています
4日目 閉会式へ
2019/8/18(土) 7:00〜10:00
- 大会4日目。今日は閉会式が行われます。朝食会場にて。
- 朝8時チェックアウトという、試験終了後の夜を徹夜した選手には酷なタイムスケジュール。選手が押し寄せた朝食会場には長蛇の列が
- 時間に余裕がないといっても、豪華なビュッフェに食欲をそそられます
- 寝起きの選手にはお茶漬けが人気。ご飯コーナーにも長い列ができています
- 選手に連絡を伝える若島運営長。やっぱり今朝は眠そう
- ハッシュドポテトも大人気!SCIBOの中には、毎朝パンとハッシュドポテトだけを食べているメンバーもいます笑
- 朝食会場の98%がJBO関係者で埋め尽くされています。密度効果が現れそうな密集具合です
- SCIBO運営長と選手ではいチーズ!ってだれもチーズ食べていません!
- バス出発までの時間でお土産を物色。何がいいかな?
- 選手はホテルをチェックアウトし、NIUの表彰式会場に向かいます
- 閉会式の今日は、みんなお揃いの選手Tシャツを着ています。
- みんな揃ってるかな…?
- なんとか全員時間通りに集合できました。きちんと起きれてえらい!
- バスに乗る前にも、はいチーズ!
- 全員乗ったら、いよいよ閉会式へ出発です!
- NIUに向けて出発するバスを見送るSCIBO。いってらっしゃい!
- ホテル玄関のライオン像も、選手の出発を見送っています
- NIUへ向かうバスの車内。その顔、さては昨日の夜寝てないな…?
- 半分寝ながら歩いている…「ボーっと歩いてんじゃねーよ!(チコちゃん風」
- NIUに到着した選手は、まず芝生広場で記念撮影です!
- NIU芝生広場に、選手とSCIBOの流動モザイクモデルが形成されました
- VIP席の後ろに整列する選手。Tシャツの色の多様度指数が低い!!
- 集合写真。みんな良い笑顔です
- 芝生広場で集合写真の撮影を終え、閉会式の会場へ向かう選手。
- 閉会式場へ。Buddy SCIBOと選手、すっかり打ち解けています
- 和やかな様子の選手もいれば、緊張していそうな選手もいます。
- カメラ目線いただきました!笑
- みんな眠そう… 閉会式中に寝ないようにね!
- 階段を上って閉会式会場へ。心做しか足取りが重そう…
- 今日でBuddyともお別れ。今のうちにいっぱい話そう!
- ぞろぞろと会場へ入っていきます
- 選手同士もすっかり仲良くなった様子。本選で育んだ友情が、これからの人生の宝物になることを願います。
4日目 いよいよ閉会式
2019/8/18(土) 10:00〜12:00
- 選手は閉会式の会場に入りました結果発表もあるので、どきどきしています
- 本選大会も間もなく終わりを迎えようとしています。長崎に来た日が遠い昔のようです…
- 選手の皆さんにとってはどんな大会でしたか?長かった?それともあっという間?
- 選手の後ろではスタッフとSCIBOが見守ります。
- 閉会式を運営するのは、式典SCIBOのメンバーです!綿密なリハーサルを重ねてきた式典SCIBO、よろしくお願いしまぁぁぁすっ!!
- 来賓挨拶。眠い目をこすりながら、選手も話を聞いています
- NIU中島学長
- 中村長崎県知事
- 朝長佐世保市長
- 長崎県知事、佐世保市長をはじめとする来賓の方々が、選手の健闘をたたえにこられました
- 笹川実行委員長による挨拶。大会を振り返るムービーも上映されました!
- 台風10号によるスケジュールの変更から始まったこの大会
- 選手の皆さんの到着を喜ぶ浅島誠委員長(のイラスト)。試験、頑張った!
- 江崎グリコ様。たくさんのお菓子で、選手たちは長時間の試験を乗り越えられました
- 佐世保市。JBOは多くの方々の支援に支えられて運営されています。
- クラウドファンディングでは73名ものサポーターの方が
- そして、SCIBO
- スムーズな大会の進行に貢献したSCIBOも、実行委員長挨拶で紹介されました!達成感に満ち溢れた表情。
- SCIBOのみんな、お疲れ様でした!(私はまだ写真整理の作業が残っています…
- ♪ながさきはぁぁ〜今日もぉぉぉ〜あめぇだあぁったぁぁ♪
- 怒涛の4日間を振り返るムービーに、選手も笑顔です!
- 自分は写っているかな?
- こんなこと、あったなぁ
- いろんな思い出ができましたね。
- そして、いよいよ成績発表。まずは銅賞20人の発表です。心拍数、急上昇。
- 銅賞20人のうち、前半10人に賞状とメダルが贈呈されました!
- 賞状を受け取る選手。誇らしげな表情です!
- 銅賞の前半10名です!おめでとう!
- 続いて、銅賞の後半10人にメダルと賞状が贈呈されました!おめでとう!!
- おめでとう!
- 続いて、銀賞10名が発表されます。再び選手に緊張が張り詰めます
- 銀賞の発表が始まりました!受賞した選手は一人ずつ名前を呼ばれていきます!
- さあ、自分の名前は呼ばれるのか…?
- 銀賞10人にメダルと賞状が授与されます!おめでとう!!
- 今年は賞状がかっこいい!?
- 銀賞受賞者10名です!おめでとう!
- 最後は金賞10名の発表です!心拍数Maxです
- 呼ばれるかどうか… 期待と不安の入り交じった表情
- よ、呼ばれた…!思わず駆け足に
- 金賞受賞者にメダルと賞状が授与されます。ハエある金メダル!
- メダルには1枚1枚違う生き物が描かれています。どのメダルになるか気になる…!
- 最後のメダルが渡されました。金メダルの重みはどうですか?
- 金賞受賞者10名です!おめでとう㊗️!
- NIU学長賞の授与です!副賞は細胞の分子生物学。ハイ、CELL!
- NIU薬学部長賞の授与です。副賞はキャンベル生物学。決してを足に落とさないように!笑
- 栗林慧賞受賞者が発表されました!
- プレゼンターは、昆虫写真家栗林慧氏
- 栗林慧賞の授与です。栗林慧氏とツーショットできて羨ましい!!
- 長崎県教育委員会教育長賞の授与です!ハイ、長崎〜!
- 佐世保市長賞の授与です!
- ハイ、佐世保!
- 長崎県知事賞の授与です!ハイ、長崎〜!(シャッター音)
- 佐世保市教育委員会教育長賞の受賞者です!本選参加の中学生、よく頑張りました!若い!(SCIBOの声)
- ここからは、作題の先生方による、実験試験優秀解答賞の授与です。まずは、実験試験Ⅰ、植物です。副賞はなんと、薄層クロマトグラフィーセット!
- 薄層クロマトグラフィー展開王に、俺はなる!!で賞
- 副賞は、長崎三大行事のひとつ、ハタ揚げにちなんだ凧です!大空に羽ばたいてください!!
- 実験試験Ⅱバイオインフォマティクスの定量化賞です!ハイ、定量化〜!
- データ化賞の受賞者です。「させぼ自然ガイドブック」が贈呈されました!しかも、ペーパーレス化の時代ということで、コピー用紙のパッケージに隠されていました。笑
- 実験試験Ⅲ動物の優秀解答賞です。こんなにハエを見つめたのは生まれて初めてで賞
- 未来の薄層クロマトグラフィー展開王たちに、薄層クロマトグラフィーセットが贈呈されました。これで毎日、展開できますね!
- 一連の表彰が終わった後には、IBO2020日本代表候補者が発表されます
- 16名の代表候補者に、一人ずつ認定証が授与されます。プレゼンターは、JBO浅島誠委員長です
- 日本代表候補者認定証の重み。候補者のみなさんには後日、もっと重い(物理的に)キャンベル生物学が贈られます。
- 代表候補に選ばれ、誇らしげな選手たち
- プレゼンターからも選手からも笑顔がこぼれでます。おめでとう!
- 来年、ここNIUで開催される第31回国際生物学オリンピックには、この16名の中から選ばれる日本代表4名が出場します
- 3月の代表選抜試験に向けてこれからも頑張りましょう!
- 日本代表候補認定証を手にする選手たち。ここから新たなオリンピアンがはばたきます
- 最後に、浅島誠委員長からの講評です。みんな真剣な顔で聞いています。
- 閉会式を終えた選手はホテルへ戻り、解散です。4日間お疲れ様でした!!
- 成績優秀者賞・特別賞の中身を紹介しちゃいます! こちらは長崎県知事賞。長崎県産ひのきボールペン&シャープペン&図書カードです。
- 佐世保市長賞、三川内焼の楯です! かっこいい…!
- 長崎県教育長賞、長崎くんちに関連する置物です! すごくかわいくて私も欲しくなりました笑
- 本選参加の中学生3人に贈られた、佐世保市教育委員会教育長賞の佐世保独楽です。独特な形で面白いですね!
- 長崎国際大学(NIU)学長賞、「細胞の分子生物学」! 分子生物学に関する世界的名著です。
- NIU薬学部長賞、みんな大好き「キャンベル生物学」です。JBO推薦図書であり、昨年新版が出たばかりです!
- 栗林慧賞の「改訂新版 栗林慧全仕事」。昆虫写真の大家、栗林慧さんの写真集です。欲しい!
- SCIBOのみんなも、お疲れさまでした。良い笑顔
