日本生物学オリンピック カテゴリの記事
2019/8/17(土) 7:00〜
- 17日の朝食会場へ選手が集まってきました
- 豪華!!
- 朝ご飯はバイキングです!
- 試験前の朝食ですが、みんな和やかな様子です。
- みんなご飯派なのかな?
- ハウステンボスを眺めながらの朝食。行きたいけれど、我慢します。
- やっぱイチゴジャムでしょ
- 朝からガッツリだね
- 充電完了!
- 再びご飯派を発見。
- 早く試験始まらないかな…
- 朝ご飯は美味しかったですか?
- いっぱい食べてエネルギーを蓄えましょう!
- お腹いっぱいになったら、試験に出発です!
- 浅島先生からの声援も!笑
2019/8/16(金) 21:00〜
- いよいよ開会式。SCIBO運営委員長も、大会最初のビッグイベントに緊張しています。
- 参加予定の選手全員が無事に集まり、開会式がはじまりました!
- 16日21時から開会式が始まり、選手の皆さん緊張に包まれています
- 選手の緊張をほぐすスライドだぁ!
- 真剣な眼差し。いよいよ大会が始まった感じがします
- 開会式で選手にトートバックが配布されました。SCIBOも選手も大会にわくわくしています
- 選手用のTシャツを手にニヤつきが止まらない選手たち
- 選手用のTシャツのお披露目です!
- 宣誓!我々はフェアプレー精神のもと、大会に臨むことを誓います!
2019/8/16(金) 16:00〜19:00
- 佐世保市お勉強
- 16日に到着した選手の茶話会。SCIBOによる佐世保の紹介を聞きました!
- 16日に到着した選手の茶話会
- 16日に到着した選手の茶話会
- 16日に到着した選手の茶話会
- 16日に到着した選手の茶話会
- 顔合わせ前のBuddy SCIBOたち。選手との対面を前に緊張しています。
- 16日夕食前、Buddy SCIBOと選手の顔合わせを行いました。選手もSCIBOもホッとしています
- Buddy SCIBOと選手の顔合わせ。SCIBOはこの瞬間を心待ちにしてきました
- Buddy SCIBOと選手の顔合わせ。SCIBOは精一杯選手をサポートしていきます!
- ご飯、まだかなぁ…
- 夕食のローストビーフ丼、美味しかったです!
- Buddyだけでなく、選手同士も初対面。ちょっと緊張していますが、少しずつ話しが弾んでいきます。
- Q.カメラに気づいたSCIBOは何人いるでしょう?
- 先生、高速移動やめてください!
- (前略)お肉最高!
- 佐世保最高!
- 自分ら金賞いいすか?
- 生物大好き
- 大会楽しいです!
- 夕食おいしい♡
- 16日、SCIBOと選手そろって夕食
- メダル目指してがんばります!
2019/8/16(金) 15:00〜
- 昨日のうちに到着した選手の朝食。予想以上に豪華な食事にテンアゲです
- みんなで仲良く朝ごはん♡
- SCIBOは各分野の知識を結集して受付を飾りました!
- 早めに着いた選手で、昼食時に交流会を行いました!選手もSCIBOも楽しんでいます!
- 早めに着いた選手で交流会中です。
- 昼食はお弁当でした!
- SCIBOは今日も選手の動線確認。準備に余念がありません
- 選手がホテルに続々と到着しています
- 選手到着
- 自己評価 ★★★★★ のSCIBO受付、選手到着に歓喜しています
2019/8/15(木)
本選に参加する選手を迎えるべく、学生スタッフSCIBO(サイボ)、運営委員一丸となって準備を進めています
- 学生スタッフSCIBO(サイボ)みんなで、試験グッズを準備しています
- 配布するトートバックの詰め合わせ。今年のデザインは…?
- SCIBO一同、選手の到着をお待ちしています!
- 選手の到着を心待ちにしているSCIBO受付スタッフです
- 雨の中「一服(昆虫採集)」するSCIBO運営代表
- 昨日現地入りしたSCIBOは、試験会場で選手動線を確認しています
- 試験会場で選手の動線確認をするSCIBO
- 悪天候でスケジュールは変更されましたが、選手は少しずつ集まってきています
- SCIBOと交流する選手
- 悪天候でスケジュールは変更されましたが、選手は少しずつ集まってきています
開催情報
台風10号の影響により、一部のスケジュールを変更して開催いたします。詳細情報については、メールでご案内している「本選参加者へのお知らせ」をご確認ください。
本選参加者へのお知らせ
※パスワードはメールでお知らせしています
4日目 いよいよ閉会式
2019/8/18(土) 10:00〜12:00
- 選手は閉会式の会場に入りました結果発表もあるので、どきどきしています
- 本選大会も間もなく終わりを迎えようとしています。長崎に来た日が遠い昔のようです…
- 選手の皆さんにとってはどんな大会でしたか?長かった?それともあっという間?
- 選手の後ろではスタッフとSCIBOが見守ります。
- 閉会式を運営するのは、式典SCIBOのメンバーです!綿密なリハーサルを重ねてきた式典SCIBO、よろしくお願いしまぁぁぁすっ!!
- 来賓挨拶。眠い目をこすりながら、選手も話を聞いています
- NIU中島学長
- 中村長崎県知事
- 朝長佐世保市長
- 長崎県知事、佐世保市長をはじめとする来賓の方々が、選手の健闘をたたえにこられました
- 笹川実行委員長による挨拶。大会を振り返るムービーも上映されました!
- 台風10号によるスケジュールの変更から始まったこの大会
- 選手の皆さんの到着を喜ぶ浅島誠委員長(のイラスト)。試験、頑張った!
- 江崎グリコ様。たくさんのお菓子で、選手たちは長時間の試験を乗り越えられました
- 佐世保市。JBOは多くの方々の支援に支えられて運営されています。
- クラウドファンディングでは73名ものサポーターの方が
- そして、SCIBO
- スムーズな大会の進行に貢献したSCIBOも、実行委員長挨拶で紹介されました!達成感に満ち溢れた表情。
- SCIBOのみんな、お疲れ様でした!(私はまだ写真整理の作業が残っています…
- ♪ながさきはぁぁ〜今日もぉぉぉ〜あめぇだあぁったぁぁ♪
- 怒涛の4日間を振り返るムービーに、選手も笑顔です!
- 自分は写っているかな?
- こんなこと、あったなぁ
- いろんな思い出ができましたね。
- そして、いよいよ成績発表。まずは銅賞20人の発表です。心拍数、急上昇。
- 銅賞20人のうち、前半10人に賞状とメダルが贈呈されました!
- 賞状を受け取る選手。誇らしげな表情です!
- 銅賞の前半10名です!おめでとう!
- 続いて、銅賞の後半10人にメダルと賞状が贈呈されました!おめでとう!!
- おめでとう!
- 続いて、銀賞10名が発表されます。再び選手に緊張が張り詰めます
- 銀賞の発表が始まりました!受賞した選手は一人ずつ名前を呼ばれていきます!
- さあ、自分の名前は呼ばれるのか…?
- 銀賞10人にメダルと賞状が授与されます!おめでとう!!
- 今年は賞状がかっこいい!?
- 銀賞受賞者10名です!おめでとう!
- 最後は金賞10名の発表です!心拍数Maxです
- 呼ばれるかどうか… 期待と不安の入り交じった表情
- よ、呼ばれた…!思わず駆け足に
- 金賞受賞者にメダルと賞状が授与されます。ハエある金メダル!
- メダルには1枚1枚違う生き物が描かれています。どのメダルになるか気になる…!
- 最後のメダルが渡されました。金メダルの重みはどうですか?
- 金賞受賞者10名です!おめでとう㊗️!
- NIU学長賞の授与です!副賞は細胞の分子生物学。ハイ、CELL!
- NIU薬学部長賞の授与です。副賞はキャンベル生物学。決してを足に落とさないように!笑
- 栗林慧賞受賞者が発表されました!
- プレゼンターは、昆虫写真家栗林慧氏
- 栗林慧賞の授与です。栗林慧氏とツーショットできて羨ましい!!
- 長崎県教育委員会教育長賞の授与です!ハイ、長崎〜!
- 佐世保市長賞の授与です!
- ハイ、佐世保!
- 長崎県知事賞の授与です!ハイ、長崎〜!(シャッター音)
- 佐世保市教育委員会教育長賞の受賞者です!本選参加の中学生、よく頑張りました!若い!(SCIBOの声)
- ここからは、作題の先生方による、実験試験優秀解答賞の授与です。まずは、実験試験Ⅰ、植物です。副賞はなんと、薄層クロマトグラフィーセット!
- 薄層クロマトグラフィー展開王に、俺はなる!!で賞
- 副賞は、長崎三大行事のひとつ、ハタ揚げにちなんだ凧です!大空に羽ばたいてください!!
- 実験試験Ⅱバイオインフォマティクスの定量化賞です!ハイ、定量化〜!
- データ化賞の受賞者です。「させぼ自然ガイドブック」が贈呈されました!しかも、ペーパーレス化の時代ということで、コピー用紙のパッケージに隠されていました。笑
- 実験試験Ⅲ動物の優秀解答賞です。こんなにハエを見つめたのは生まれて初めてで賞
- 未来の薄層クロマトグラフィー展開王たちに、薄層クロマトグラフィーセットが贈呈されました。これで毎日、展開できますね!
- 一連の表彰が終わった後には、IBO2020日本代表候補者が発表されます
- 16名の代表候補者に、一人ずつ認定証が授与されます。プレゼンターは、JBO浅島誠委員長です
- 日本代表候補者認定証の重み。候補者のみなさんには後日、もっと重い(物理的に)キャンベル生物学が贈られます。
- 代表候補に選ばれ、誇らしげな選手たち
- プレゼンターからも選手からも笑顔がこぼれでます。おめでとう!
- 来年、ここNIUで開催される第31回国際生物学オリンピックには、この16名の中から選ばれる日本代表4名が出場します
- 3月の代表選抜試験に向けてこれからも頑張りましょう!
- 日本代表候補認定証を手にする選手たち。ここから新たなオリンピアンがはばたきます
- 最後に、浅島誠委員長からの講評です。みんな真剣な顔で聞いています。
- 閉会式を終えた選手はホテルへ戻り、解散です。4日間お疲れ様でした!!
- 成績優秀者賞・特別賞の中身を紹介しちゃいます! こちらは長崎県知事賞。長崎県産ひのきボールペン&シャープペン&図書カードです。
- 佐世保市長賞、三川内焼の楯です! かっこいい…!
- 長崎県教育長賞、長崎くんちに関連する置物です! すごくかわいくて私も欲しくなりました笑
- 本選参加の中学生3人に贈られた、佐世保市教育委員会教育長賞の佐世保独楽です。独特な形で面白いですね!
- 長崎国際大学(NIU)学長賞、「細胞の分子生物学」! 分子生物学に関する世界的名著です。
- NIU薬学部長賞、みんな大好き「キャンベル生物学」です。JBO推薦図書であり、昨年新版が出たばかりです!
- 栗林慧賞の「改訂新版 栗林慧全仕事」。昆虫写真の大家、栗林慧さんの写真集です。欲しい!
- SCIBOのみんなも、お疲れさまでした。良い笑顔
参加のしおり
【日 程】 2019年8月15日(木)~8月18日(日)(3泊4日)
【会 場】 長崎国際大学 薬学部 (〒859-3298 長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7)
【参加費】 無料。期間中の宿泊、食事にかかる費用は主催者が負担します。
ただし、自宅から大会会場までの往復交通費は各自で負担してください。
【受 付】 8月15日(木)15:00 ~ 19:00 ホテルローレライ
【開会式】 8月15日(木)21:00 ホテルローレライ
【交通アクセス】
・ホテルローレライへの経路
※長崎空港から『ハウステンボス経由 佐世保駅前行き』高速バスに乗り、ハウステンボスで下車したのち、徒歩5分
※福岡空港から地下鉄を経由し、博多から特急ハウステンボスもしくは在来線でハウステンボス駅下車のち、徒歩2分
モデル経路として、以下の経路をお示しします。
往路:全日空663便 羽田11:00→長崎12:45、その後バス移動
復路:全日空264便 福岡17:35→羽田19:25
この経路であれば、途中の乗換えを含めてスタッフが案内できます。
・ホテルローレライと長崎国際大学までは、常にバス移動します。
2019本選内容
長崎国際大学 薬学部 (〒859-3298 長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7)
日本生物学オリンピック2019 予選の実施
日本生物学オリンピック2019 予選が全国の会場で 7/14 に実施されました。
4,954名(女性:2,848名、男性:2,106名)が日本生物学オリンピック2019予選に挑戦しました。
出題された問題と正解・解説
得点分布
ニュース, 日本生物学オリンピック, 日本生物学オリンピック2019
2019年06月07日から、「生物学オリンピックを通じて、生物学に興味を持つ人々の裾野を広げたい」として、JBOとして初の試みとなるクラウドファンディングを学術系クラウドファンディングサイト「academist(アカデミスト)」にて実施いたしました。
チャレンジ結果
2019年08月06日までのチャレンジ期間で、500,000円の目標金額に対し、72名のサポーターの方から総額 741,000円(達成率 148%)の支援金を頂きました。
皆様のおかげで、当初の目標額を達成することができました。本当にありがとうございました。皆様の気持ちを受けながら、今年の本選に臨みます。
頂いた寄附金は、予定通り、日本生物学オリンピック2019長崎大会本選に集まる参加者の旅費・宿泊費、および大会期間中の参加者交流会に充当させていただきます。
JBO2019だけに留まらず、日本生物学オリンピックおよび国際生物学オリンピックへの代表生徒派遣事業を継続するべく、国際生物学オリンピック日本委員会(JBO)では、ホームページでも引き続き協賛・寄附を随時受け付けております。
JBO2019長崎大会 支援者一覧
日本生物学オリンピック2019 予選が全国の会場で 7/14 に実施されました。
4,954名(女性:2,848名、男性:2,106名)が日本生物学オリンピック2019予選に挑戦しました。
募集要項
きみの生物学を試してみよう!
日本生物学オリンピックは、高校生など青少年の皆さんを対象として、生物学の面白さや楽しさを体験してもらう全国規模のコンテストです。 また、国際生物学オリンピック日本代表選考を兼ねています。 あなたもチャレンジしてみませんか!
- 主 催: 国際生物学オリンピック日本委員会
- 共 催: 長崎国際大学 広島大学 高等学校文化連盟全国自然科学専門部
科学技術振興機構 日本科学技術振興財団 - 特別協賛:東レ アジレント・テクノロジー
- 協 賛:東進ハイスクール・東進衛星予備校 Z会 日本動物学会 メルク
- 協 力:はるやま商事 丸善出版 日本発明振興協会
- 後 援: 文部科学省 生物科学学会連合
ウェブページ:http://www.jbo-info.jp/
JBO2019長崎大会 支援者一覧
学術系クラウドファンディングacademist のプロジェクト「生物学オリンピックを通じて、生物学に興味を持つ人々の裾野を広げたい」を通じて御支援いただいた方々(敬称略)。多数の御支援、誠にありがとうございました。
- 川田 亮介
- 加藤 義清
- 久保田 唯史
- 土山 雅人
- 後藤 康之
- 村田 幸優
- 有田 富和
- 工樂 樹洋
- 高見 享佑
- 増田 一也
- 山本 武正
- 杉山 啓
- 三澤 颯大
- 尾嶋 好美
- はせがわ ともこ
- 星野 敬太
- 中桐 悠一郎
- 前田 智大
- 金光 直彦
- 水口 智仁
- 酒井 雄志
- Kosuke Hayashi
- 田津 原将智
- 石部 雄紀
- 白木 健太
- 科学コミュニケーション研究所
日本生物学オリンピックとは
日本生物学オリンピックは 20 歳未満で大学に入学する前の青少年の皆さんを対象とした全国規模の生物学に関するコンテストです。
日本生物学オリンピック 2019 は、国際生物学オリンピック(※1)長崎大会に派遣する日本代表選考を兼ねています。日本生物学オリンピックには、予選、本選、及び国際大会への代表選抜試験があります。はじめの予選では、理論問題による試験を行い、約 80 名で行う本選に進む者を選抜します。本選は、8 月に 3 泊 4 日の合宿形式で国際生物学オリンピックの実験問題を模した試験を実施します。試験の他に生物学の研究者との語らい、研究施設での体験、参加者同士の交流など多彩なプログラムも盛り込まれています。本選までの成績優秀者には賞が授与されます。
高校 2 年生以下の成績優秀者約 15 名による代表選抜試験では、国際生物学オリンピックレベルの論述試験や生物学の基本的な考え方をためす記述試験を行い、優秀な実力を示し、かつ国際生物学オリンピックの参加資格を満たす 4 名を日本代表として選抜します。日本代表は、大学などの先生による講義、実験などの特別教育、メールによる質疑などでスキルアップして、2020 年 7 月に長崎県佐世保市で開催される第 31 回国際生物学オリンピックに派遣されます。
なお、いくつかの大学では、日本生物学オリンピックでの成績が入学試験で考慮されることがあります。
(生物学オリンピック関係 大学AO入試などの情報はこちら)
日本生物学オリンピック2019予選<理論試験・マークシート>
日 程
2019年7月14日(日) 13:30~15:00(90分)
会 場
各都道府県内の大学及び高等学校
参加資格
20 歳未満で大学などの高等教育機関に入学する前の青少年の皆さんです。具体的には以下の方々が対象になります。高等学校、高等専門学校(3年生以下)、中等教育学校、中学校の在籍者。高等学校卒業程度認定試験受験資格のある方、予備校生など。
※受験時には本人確認のできる原則として写真付きの証明書(生徒手帳、運転免許証など)が必要です。
※国籍は問いませんが、問題文は日本語に限定します。
参加申し込み受付期間
2019年4月1日(月)~5月31日(金)
郵送:当日消印有効
予選会場の選択
予選は、原則として居住する都道府県内の会場で受験してください。なお、希望された会場と異なる会場となる場合もあります。
「特例会場」について
1校で30名以上が予選に参加を希望する場合、その学校を会場とする「特例会場」の制度があります。申込みは学校の先生からとなります。
※特例会場は、下記の条件を満たしている必要があります。特例会場の設置を希望する場合、及び条件の緩和を希望する場合は科学オリンピック共通事務局に事前に問い合わせてください。
1.当該学校を会場とする参加申込者数が原則30名以上であること。ただし、近隣の高校生を含めることも認めます。
2.参加者の数に適合する試験会場を当該学校内に確保できること。
3.特例会場の申請者は当該学校の教員が担当し、参加申込書を取りまとめて送付し、試験会場の準備や試験を主催者(JBO)の指示に従って実施すること。
4.試験監督者の人数は1教室に対して2名を原則とします。なお1名は他校の教員等であることを原則とします。
5.会場使用料及び監督謝金をJBOから支払うことが可能です。
結果のお知らせ
約80名で行う本選に進むことのできる方(ただし、国際生物学オリンピックに派遣する日本代表候補の選考も兼ねるので内30名以上は高校2年生以下とします。)には、2019年7月末に受験者本人にその結果と本選申し込みの案内を電子メールと郵送により通知します。そのほかの受験者にも、成績の結果を8月中旬までに郵送します。
学校への成績開示について:あらかじめ成績の開示について申込者とその保護者の同意を取ったうえで学校から申込んだ場合には、申請責任者を通じて学校に成績を開示します。
学校に対する成績開示を望まない申込者は、個人で参加申込みをしてください(個人で申込んだ場合は、学校への成績開示対象外になります)。
日本生物学オリンピック 2019 本選(長崎大会)<実験試験>
日 程
2019年8月15日(木)~8月18日(日)(3泊4日)
会 場
長崎国際大学薬学部(長崎県佐世保市ハウステンボス町 2825-7)
参加資格
予選で選ばれた約80名
スケジュール
第1日 8月15日(木)19:00~受付 開会式
第2日 8月16日(金)実験試験Ⅰ・Ⅱ、実験試験予備体験
第3日 8月17日(土)実験試験Ⅲ、実験試験予備体験、特別企画、交流会
第4日 8月18日(日)表彰式・閉会式
12:00 解散
※スケジュールは変更になることがありますので、8月初旬に JBOウェブページ(http://www.jbo-info.jp/)を必ず確認して下さい。
結果のお知らせ
2019年9月中旬に受験者本人に成績の結果を郵送します。
第31回国際生物学オリンピック 日本代表の選考
「日本生物学オリンピック2019」の成績優秀者の中から、2020 年7月に日本で開催される第31回国際生物学オリンピックの日本代表4名と次点者2名を選考します。
ただし、国際生物学オリンピック(IBO)の規定により、国際生物学オリンピック開催時点(2020年7月)で20歳未満、かつ高等教育機関に在籍していないことが条件となります。したがって、2019年夏に高校3年生あるいは相当する学年以上に在学する方は、2020年7月には大学などの高等教育機関に進学している可能性があるので、代表選抜試験には進めません。
なお、日本代表となれるのは、国際生物学オリンピックにこれまで代表として参加したことのない方とします。
代表選抜試験
日 程
2020年3月20日(金・春分の日)9:00~16:00
会 場
科学技術館(東京都千代田区北の丸公園2-1) (http://www.jsf.or.jp/)
参加資格
本選を経て選ばれた約15名
結果のお知らせ: 2020年3月下旬に受験者本人に結果を郵送します。
参 加 費
日本生物学オリンピック2019の参加費は無料です。ただし、予選では、試験会場までの往復交通費などは参加者の負担となります。
本選では、自宅から試験会場までの往復交通費は自己負担となりますが、試験期間中の経費(宿泊費、食費など)は主催者が負担します。ただし、遠隔地から参加する方には交通費の一部を主催者より補助することもあります。
代表選抜試験では、自宅から試験会場までの往復交通費と試験期間中の経費(宿泊費、食費など)を主催者がその支給規定に従って負担します。
出題される問題
予選では、マークシート方式による日本語での理論問題が課されます。理解力、応用力、考察力、科学的処理能力を必要とするさまざまな問題が出題されます。出題分野は、細胞生物学、植物解剖学と生理学、生態学、動物解剖学と生理学、行動学、遺伝学及び進化学、生物系統学です。
高等学校で求められる学力レベルや学校で習う内容の範囲を踏まえつつ、生物学における基本的な考え方をためすような問題も出題されます。
本選では、国際生物学オリンピックの実験問題を模して作成される実験問題が課せられます。
代表選抜試験では、国際生物学オリンピックのレベルと同等の論述問題などが課せられます。
過去に出題された問題及び参考となる図書などについては、JBOのウェブページを参照してください。
表 彰
予選では、成績上位約5%の方に優秀賞、続く約5%の方に優良賞を授与します。
本選では、予選の成績もあわせて上位10名に金賞、続く10名に銀賞、続く20名に銅賞を授与します。
参加申し込み方法
この募集要項に添付されている参加申込書、またはJBOのウェブページからダウンロードした日本生物学オリンピック2019参加申込書に必要事項を記入して郵送する方法と、申込みのためのウェブページから直接入力して申込む方法とがあります。
郵送の場合、参加申込書1枚に1名分を記入してください。用紙が足りないときは必要な部数をコピーするか、参加申込書のファイルをウェブページからダウンロードして印刷してください。なお、保護者の方の同意を得たうえで申し込みしてください。
また、学校一括申込みも受け付けています。
予選受験票の送付
参加申込みされた方(特例会場希望者を含む)には、予選受験票を6月下旬に参加申込書に記入された自宅住所宛に保護者・受験者本人の連名で送ります。予選受験票は再発行できませんので、紛失しないようにしてください。予選を受けるときには、この予選受験票と本人確認のできる写真付きの証明書が必要です。
なお、7月1日になっても予選受験票が届かない場合は、科学オリンピック共通事務局にお問合わせください。
参加申込先
2019年5月31日(金)締め切り
(郵送:当日消印有効、ウェブ:当日24時まで)
郵送申込み :〒192-0081 東京都八王子市横山町10-2 八王子SIA ビル8F
㈱教育ソフトウェア内 科学オリンピック共通事務局
申込専用のウェブページ :
参加申込についてのお問合わせ
下記の電子メールまたは電話にてお問い合わせください。
㈱教育ソフトウェア内 科学オリンピック共通事務局
E-mail : info@contest-kyotsu.com
電話 : 042-646-6220 FAX : 042-649-9601 電話受付時間 : 平日12:00〜13:00 17:00〜19:00
日本生物学オリンピック2019参加申込に関する個人情報のお取り扱いについて
「日本生物学オリンピック2019」は、国際生物学オリンピック日本委員会が主催し、公益財団法人日本科学技術振興財団が共催・実施しています。ご提供いただいた個人情報は当財団の定める「個人情報保護方針」に基づき、次のように取り扱います。
1.個人情報の管理者について
ご提供いただいた個人情報は以下の者が適正に管理いたします。
公益財団法人 日本科学技術振興財団 個人情報保護管理者 吉田 忍
個人情報取扱部門責任者 植木 勉
2.個人情報の収集目的について
生物学オリンピック事業においては、参加申し込みに際してご記入、あるいはウェブページにご入力いただいた参加申込者本人及びその保護者、申請責任者に関する個人情報は、当財団に登録されることになり、この個人情報については、当財団が生物学オリンピック事業の円滑な運営を遂行するために使用するとともに、この事業に関連する各種のご案内や当財団が実施する科学技術・理解増進活動及び科学技術の普及・啓発活動に関する情報のお知らせのために利用させていただきます。
3.個人情報の業務委託について
当財団は、生物学オリンピック事業の目的の達成に必要な範囲内で業務委託を行います。この場合の委託先は、個人情報に関し十分な保護水準を満たしている者を選定し、当財団が適切な監督の下、厳重な管理を実施します。 なお、「日本生物学オリンピック2019」申込受付業務及び受験業務の一部を科学オリンピック共通事務局である株式会社教育ソフトウェアに業務委託しております。
4.個人情報の第三者への提供について
ご提供いただいた個人情報に関しては、日本生物学オリンピックの主催者である国際生物学オリンピック日本委員会(委員長:浅島誠・東京大学名誉教授)、参加申込者の受験される予選の会場や業務遂行上必要な関係先に対して、運営に必要な情報(参加申込書及び成績)を提供いたします。また、参加申込者本人及びその保護者の同意があり、学校一括申込みの責任者、または特例会場申請の責任者から申込者全員の成績開示について請求がある場合、在籍している学校に対して成績の情報を提供いたします。なお、生物学オリンピック事業に係わりのない第三者に提供することはありません。
5.個人情報のご提供の任意性について
個人情報のご提供は任意ではありますが、必要な情報がご提供いただけない場合は、上記利用目的の遂行に支障が生じる可能性がありますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
6.個人情報に関するお問い合わせについて
ご提供いただいた個人情報に関して、開示、及び開示の結果、当該情報が誤っている場合に訂正または削除のお申し出をいただいた場合には、速やかに対応させていただきますので、下記までFAX、E-mailなどでご連絡ください。
連絡先:公益財団法人日本科学技術振興財団 人財育成部
生物学オリンピック担当
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2-1
FAX:03‐3212‐7790 E-mail :jbo@jsf.or.jp
7.ご本人の同意について
当財団は上記1から6までの事項についてご本人及びその保護者、申請責任者の同意がいただけた場合にのみ個人情報を取得いたします。
科学オリンピック全体の普及を目的として、各科学オリンピック(日本生物学オリンピック、化学グランプリ、物理チャレンジ、日本情報オリンピック、日本地学オリンピック、科学地理オリンピック日本選手権、日本数学オリンピック)の国内予選への応募・参加の学校別状況等(参加者個人を特定する情報を除く)を科学オリンピック全体で活用する場合がありますので予めご承知おきください。
新しい投稿ページへ古い投稿ページへ