日本生物学オリンピック 2019 本選 長崎大会 (佐世保)
開催情報
台風10号の影響により、一部のスケジュールを変更して開催いたします。詳細情報については、メールでご案内している「本選参加者へのお知らせ」をご確認ください。
本選参加者へのお知らせ
※パスワードはメールでお知らせしています
4日目 いよいよ閉会式
2019/8/18(土) 10:00〜12:00
- 選手は閉会式の会場に入りました結果発表もあるので、どきどきしています
- 本選大会も間もなく終わりを迎えようとしています。長崎に来た日が遠い昔のようです…
- 選手の皆さんにとってはどんな大会でしたか?長かった?それともあっという間?
- 選手の後ろではスタッフとSCIBOが見守ります。
- 閉会式を運営するのは、式典SCIBOのメンバーです!綿密なリハーサルを重ねてきた式典SCIBO、よろしくお願いしまぁぁぁすっ!!
- 来賓挨拶。眠い目をこすりながら、選手も話を聞いています
- NIU中島学長
- 中村長崎県知事
- 朝長佐世保市長
- 長崎県知事、佐世保市長をはじめとする来賓の方々が、選手の健闘をたたえにこられました
- 笹川実行委員長による挨拶。大会を振り返るムービーも上映されました!
- 台風10号によるスケジュールの変更から始まったこの大会
- 選手の皆さんの到着を喜ぶ浅島誠委員長(のイラスト)。試験、頑張った!
- 江崎グリコ様。たくさんのお菓子で、選手たちは長時間の試験を乗り越えられました
- 佐世保市。JBOは多くの方々の支援に支えられて運営されています。
- クラウドファンディングでは73名ものサポーターの方が
- そして、SCIBO
- スムーズな大会の進行に貢献したSCIBOも、実行委員長挨拶で紹介されました!達成感に満ち溢れた表情。
- SCIBOのみんな、お疲れ様でした!(私はまだ写真整理の作業が残っています…
- ♪ながさきはぁぁ〜今日もぉぉぉ〜あめぇだあぁったぁぁ♪
- 怒涛の4日間を振り返るムービーに、選手も笑顔です!
- 自分は写っているかな?
- こんなこと、あったなぁ
- いろんな思い出ができましたね。
- そして、いよいよ成績発表。まずは銅賞20人の発表です。心拍数、急上昇。
- 銅賞20人のうち、前半10人に賞状とメダルが贈呈されました!
- 賞状を受け取る選手。誇らしげな表情です!
- 銅賞の前半10名です!おめでとう!
- 続いて、銅賞の後半10人にメダルと賞状が贈呈されました!おめでとう!!
- おめでとう!
- 続いて、銀賞10名が発表されます。再び選手に緊張が張り詰めます
- 銀賞の発表が始まりました!受賞した選手は一人ずつ名前を呼ばれていきます!
- さあ、自分の名前は呼ばれるのか…?
- 銀賞10人にメダルと賞状が授与されます!おめでとう!!
- 今年は賞状がかっこいい!?
- 銀賞受賞者10名です!おめでとう!
- 最後は金賞10名の発表です!心拍数Maxです
- 呼ばれるかどうか… 期待と不安の入り交じった表情
- よ、呼ばれた…!思わず駆け足に
- 金賞受賞者にメダルと賞状が授与されます。ハエある金メダル!
- メダルには1枚1枚違う生き物が描かれています。どのメダルになるか気になる…!
- 最後のメダルが渡されました。金メダルの重みはどうですか?
- 金賞受賞者10名です!おめでとう㊗️!
- NIU学長賞の授与です!副賞は細胞の分子生物学。ハイ、CELL!
- NIU薬学部長賞の授与です。副賞はキャンベル生物学。決してを足に落とさないように!笑
- 栗林慧賞受賞者が発表されました!
- プレゼンターは、昆虫写真家栗林慧氏
- 栗林慧賞の授与です。栗林慧氏とツーショットできて羨ましい!!
- 長崎県教育委員会教育長賞の授与です!ハイ、長崎〜!
- 佐世保市長賞の授与です!
- ハイ、佐世保!
- 長崎県知事賞の授与です!ハイ、長崎〜!(シャッター音)
- 佐世保市教育委員会教育長賞の受賞者です!本選参加の中学生、よく頑張りました!若い!(SCIBOの声)
- ここからは、作題の先生方による、実験試験優秀解答賞の授与です。まずは、実験試験Ⅰ、植物です。副賞はなんと、薄層クロマトグラフィーセット!
- 薄層クロマトグラフィー展開王に、俺はなる!!で賞
- 副賞は、長崎三大行事のひとつ、ハタ揚げにちなんだ凧です!大空に羽ばたいてください!!
- 実験試験Ⅱバイオインフォマティクスの定量化賞です!ハイ、定量化〜!
- データ化賞の受賞者です。「させぼ自然ガイドブック」が贈呈されました!しかも、ペーパーレス化の時代ということで、コピー用紙のパッケージに隠されていました。笑
- 実験試験Ⅲ動物の優秀解答賞です。こんなにハエを見つめたのは生まれて初めてで賞
- 未来の薄層クロマトグラフィー展開王たちに、薄層クロマトグラフィーセットが贈呈されました。これで毎日、展開できますね!
- 一連の表彰が終わった後には、IBO2020日本代表候補者が発表されます
- 16名の代表候補者に、一人ずつ認定証が授与されます。プレゼンターは、JBO浅島誠委員長です
- 日本代表候補者認定証の重み。候補者のみなさんには後日、もっと重い(物理的に)キャンベル生物学が贈られます。
- 代表候補に選ばれ、誇らしげな選手たち
- プレゼンターからも選手からも笑顔がこぼれでます。おめでとう!
- 来年、ここNIUで開催される第31回国際生物学オリンピックには、この16名の中から選ばれる日本代表4名が出場します
- 3月の代表選抜試験に向けてこれからも頑張りましょう!
- 日本代表候補認定証を手にする選手たち。ここから新たなオリンピアンがはばたきます
- 最後に、浅島誠委員長からの講評です。みんな真剣な顔で聞いています。
- 閉会式を終えた選手はホテルへ戻り、解散です。4日間お疲れ様でした!!
- 成績優秀者賞・特別賞の中身を紹介しちゃいます! こちらは長崎県知事賞。長崎県産ひのきボールペン&シャープペン&図書カードです。
- 佐世保市長賞、三川内焼の楯です! かっこいい…!
- 長崎県教育長賞、長崎くんちに関連する置物です! すごくかわいくて私も欲しくなりました笑
- 本選参加の中学生3人に贈られた、佐世保市教育委員会教育長賞の佐世保独楽です。独特な形で面白いですね!
- 長崎国際大学(NIU)学長賞、「細胞の分子生物学」! 分子生物学に関する世界的名著です。
- NIU薬学部長賞、みんな大好き「キャンベル生物学」です。JBO推薦図書であり、昨年新版が出たばかりです!
- 栗林慧賞の「改訂新版 栗林慧全仕事」。昆虫写真の大家、栗林慧さんの写真集です。欲しい!
- SCIBOのみんなも、お疲れさまでした。良い笑顔
参加のしおり
【日 程】 2019年8月15日(木)~8月18日(日)(3泊4日)
【会 場】 長崎国際大学 薬学部 (〒859-3298 長崎県佐世保市ハウステンボス町2825-7)
【参加費】 無料。期間中の宿泊、食事にかかる費用は主催者が負担します。
ただし、自宅から大会会場までの往復交通費は各自で負担してください。
【受 付】 8月15日(木)15:00 ~ 19:00 ホテルローレライ
【開会式】 8月15日(木)21:00 ホテルローレライ
【交通アクセス】
・ホテルローレライへの経路
※長崎空港から『ハウステンボス経由 佐世保駅前行き』高速バスに乗り、ハウステンボスで下車したのち、徒歩5分
※福岡空港から地下鉄を経由し、博多から特急ハウステンボスもしくは在来線でハウステンボス駅下車のち、徒歩2分
モデル経路として、以下の経路をお示しします。
往路:全日空663便 羽田11:00→長崎12:45、その後バス移動
復路:全日空264便 福岡17:35→羽田19:25
この経路であれば、途中の乗換えを含めてスタッフが案内できます。
・ホテルローレライと長崎国際大学までは、常にバス移動します。